SSブログ

一、ことばには決まりがある [講座]

                           *前回の答え/すべて〇である。
用語の説明
① <文>とは、考えや感情を表す一続きの言葉の列をいい、句点(?や!の場合もある)をつけて まとまりを示す。
② 文中でさらに細かく分けて、意味や読み方の区切りをつけるのが、読点である。
③ <文体>とは、文章の「姿・形」をいうが、ふつうは文末の表現から「だ。である。」の<常体>と、「です。ます。」の<敬体>に分けられる。
④ 右のほか、「話し言葉」または「口語体」、「書き言葉」または「文語体」をいう場合もある。
⑤ 主語・述語・修飾語・接続語・独立語などを<文の成分>といい、一つの成分で一つの文を表す場合を「一語文」という。《例》私?(主語のみ)、行くよ(述語のみ)、ああ(独立語のみ)
⑥ 言葉の最小の単位が<単語>で、そのうち<自立語>が、名詞・代名詞・動詞・形容詞・形容動詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞、<付属語>が、助詞・助動詞、計11の<品詞>に分類される。
⑦ 一つ以上の単語が集まって<文節>となる。(小さい単位から、単語ー文節ー文ー段落ー文章となる。)
⑧ 自立語の中には、次のような、ア<複合語>イ<接頭語>ウ<接尾語>がある。
 《例》ア 本箱・書き始める・名高い・人々  イ お湯・ご飯・真っ黒・全日本  ウ 深さ・私たち・中村君・春めく

レッスン
1.次の文に1つ読点をつけて分かり易くしなさい。
 二重にしてくびにかける数珠。
2.次の文章はだらだらと長いので、句点や接続詞を用いて分かり易くしなさい。
 私が歩いているのは、海抜八百メートルほどの高原だったので、六月の末といっても、風はまだ冷たかったが、見るかぎり目の覚めるような若葉で、山道の道端には(後略)
3.次の文を正しい文体に改めなさい。
 「あなたの好きな科目はなんですか」ときかれたら、「国語だ」と答えるだろう。
4.次の各文の下線部の<文の成分>を答えなさい。
 ア、待ってなさい、すぐ帰りますから。
 イ、ひろしさん、用意はできましたか。
 ウ、すいすいとつばめが空を飛んでいる。
 エ、夏は旅行することにしている。
 オ、はい、ぼくです
5.次の語群から、a<複合語>、b<接頭語>、c<接尾語>をみつけて記号をつけなさい。
 ・はだ寒い  ・青空  ・こぎれい  ・静けさ  ・オオカミ  ・えらぶる  
 ・よろこび  ・真珠  ・見知らぬ  ・みほとけ ・お宮さん  ・秋らしい

*正解は次回に  





nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。