SSブログ

《資料―敬語の種類と使い方》 [講座]

 文化審議会は「敬語の指針」を発表し、これまで「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」に分類されていた敬語を次の5分類に改めるとした(2007.2.2朝日新聞より)

① 尊敬語(従来と同じ)相手または話題の人物の行為・物事・状態などについて、その人物を立てて(敬って)述べる言葉。<相手の行為などを表す>
 例:いらっしゃる(来る・いるの尊敬語)、おっしゃる、なさる、召し上がる、ご住所、おいそがしい、(立てるべき相手からの)お手紙
 謙譲語Ⅰ 自分側から相手側または話題の第三者に向かう行為・物事などについて、自分がへりくだることによって相手の人物を立てる言葉。<自分の行為などを表す>
 例:申し上げる、伺う(訪問する)、お目にかかる、ご案内する、(立てるべき相手への)お手紙
③ 謙譲語Ⅱまたは丁重語 自分側の行為・物事などを、話や文章の相手に対して丁重に述べる言葉。*Ⅰのような特定の相手がいない場合も用いる。
 例:申す、いたす(する)、おります、拙著(自分の書いたもの)、小社(自分の属する会社)、参る(行く~特定の相手にも)*「伺う」は人に、「参る」は人にも場所にも用いる。
④ 丁寧語(従来と同じ)話や文章の相手に対して丁寧に述べる。
 例:です、ます、ございます、存じます
 美化語 従来の丁寧語から独立、物事を美化して述べる。
 例:ご飯、お酒、お料理、おなか、(一般的にいう)ご住所、お手紙

 では問題
 次の「お手紙」は上のどの種類によるか。
 1.お手紙を差し上げます。 2.お手紙、拝見しました。 3.お手紙にもいろいろあります。
文具2.JPG
   (次回から第三章ー表現編にはいります。)
  
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。