SSブログ

二、ことばはかわる?ーいろいろな語法 [講座]

 <前回の答えおよび解説>
 レッスン1、読点をで「二重にし」で打つか「二重にして」で打つかで意味が異なります。読点をおろそかにしてはいけないということです。
 レッスン2、文はなるべく短めにという例です。「高原だった。」「冷たかった。しかし」と続けると分かり易いです。
 レッスン3、文体を統一すること。「ですか」(敬体)と「だ」(常体)を混在させない、文末の「だろう」(常体)を敬体にするなら「でしょう」。
 レッスン4、ア、(あなたは)「待つ」のだから<述語>という成分。イ、呼びかけや感動詞は<独立語>。ウ、「すいすいと」が「飛んでいる」を修飾(詳しくする)する<連用修飾語>、修飾される(うける)ほうが用言なら連用修飾語、体言なら連体修飾語。エ、「私は(主語)夏には(連用修飾語)旅行する(述語)」という意味をとらえること。オ、(それは)「ぼくです」という意味で<述語>です。
 レッスン5、a<複合語>は、「はだ」「寒い」、「青」い「空」、「見」「知らぬ」。b<接頭語>は、「こ」「きれい」、「み」「ほとけ」、「お」「宮」。c<接尾語>は、「静か」「さ」、「えら」「ぶる」、「お宮」「さん」、「秋」「らしい」。あとの「オオカミ」「よろこび」「真珠」は1語のことばです。《以上解答です》                 *つづく
DSC00391.JPG

 第二章 言語編 表現のための12か条 その二/ことばはかわる?

<プロローグ> 次のア~オの各文には従来、誤りとされる言葉遣いが含まれる(下線部)が、これについて考えましょう。
ア、新しく輸入されたパンは、いつになったら食べれるのでしょうか。
 ポイント:「食べれる」は一部地方では昔から何ら問題なく使用されているが、全国的にも最近は、ほとんど疑問視されなくなりましたね。ただ、テレビのテロップ(主にNHK)では修正されて「食べられる」としています。文法的には誤りだからです(後半解説)。
イ、近頃の若者とかは言葉を知らないから、「自分的には」などという。
 ポイント:「~的」という言い方は便利?なものだから、やたらと使いますね。最近、「個人的には」という言葉が多発しています。「私は」となぜはっきり言えないのでしょうか。なお、文中の「~とか」は、並立の助詞だから、「AとかBとか」というときに使いましょう。
ウ、先日、私の娘が「きれいくない」と口にするのを聞いて、なにか変だなと思った。
 ポイント:これは「おもしろくない」「大きくない」などとの類推からでしょう。ある形容詞を否定するときに使いますが、「きれい」は「~い」ではなくて「きれいだ」という形容動詞だから、「きれいでない」が正しいのです。「嫌いくない」「好きくない」もだめ。
エ、「とてもおいしいです」というのはワンパターンの味覚感想です。
 ポイント:いつのまにか定着してしまった言葉遣いですから、おかしいと言うほうがおかしいかもしれませんが、貧弱な語彙(ごい)のなせるわざ。「けっして」や「ぜんぜん」と同様の否定を伴う副詞というのが本来です。「ぜんぜんよかった」と言われると、私などは耳を疑います。
オ、何かと耳障りなのが、「すごい」の連発。ああ、「耳障り」がいいなんて言わないでね。
 ポイント:「すごい上手です」「すごい疲れたよ」など、文法的(「すごく」が正しい)にも語彙的にも問題です。そのうち「すごくすごい」と言われそうで、気味が悪い。
(この項つづく)
  

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。